
こんにちは。
舞子です。
今回は実際にお昼に食べているオートミールの米化レシピを、
作って食べてみた感想をつらつら書いていきます。
今回は、
「鶏ダシうま塩雑炊」です。
オートミールの鶏ダシうま塩雑炊に使った材料
用意した材料
・オートミール30g(ロールドオーツ!!これ絶対!!)
・しめじ
・はくさい
(野菜は何でもいいよ。そこらへんにあるものでOK)
・ウィンナー
・鍋キューブ(鶏ダシうま塩)1個
・しめじ
・はくさい
(野菜は何でもいいよ。そこらへんにあるものでOK)
・ウィンナー
・鍋キューブ(鶏ダシうま塩)1個
これだけ。
オートミールの鶏ダシうま塩雑炊の作り方
①野菜とウィンナーはレンジで2分半ボイルします。
鍋でゆでてもOK
②レンジで温め後、旨みが出ている出汁はスープにして飲みましょう
中身を一緒に食べないように気を付けてね。
③オートミール↓野菜とウィンナー↓鍋キューブの順番に
スープジャーに全部入れます。
スポンサードリンク
スープジャーじゃなくても構いません。
朝にお湯も入れてお昼に食べるならスープジャー推薦です。
④食べる直前にお湯100~150くらい?そこは調整しながら入れる
⑤スプーンでかき混ぜます
⑥3分くらい待って、サラサラからドロッとした辺りでいただきます!!
オートミールの鶏ダシうま塩雑炊を食べた感想
うん。
食べてみた感想は…まあおいしい。
そして写真撮り忘れた。
鶏ダシが効いているかなと思ったけど、
野菜が少ないし、
なんなら鶏肉じゃなくてウィンナーだから、
鶏鶏しい感じはなかったかな。
これがウィンナーじゃなくて鶏肉だったらもっとおいしいかも。
その時は、焼き鳥缶とか使えばいいかな。
もう少しパンチが欲しいけど、
胃に優しい味だったから、
あっさりしたオートミール米化食べたいなと思った時にはいいかも。
それじゃあ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク